2009年04月13日

石畳編み・叶結びCross Knot ・蝶結びの結び方

気になる結び -中国のご祝儀袋- の続きです。

叶結び、2枚羽の蝶結び、中国のご祝儀袋の4枚羽の蝶結びをならべてみました。

石畳編みと叶結び.GIF

叶結びの名前の由来は表は口(井桁?)で裏は十、口と十をあわせて「叶」というもので縁起のよい結びだそうです。
この結び、よくみると石畳編みですね。
結び方は「叶結び(石畳編み)の結び方」をご覧下さい。

この蝶結びの名称はわかりませんがここでは叶蝶結びと仮によびます。
今日は2枚羽の叶蝶結びの作り方を紹介します。
叶蝶結び(2枚羽)

↓↓↓よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 結び・アジアンノットへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
posted by どんぐり at 14:07| Comment(4) | TrackBack(0) | How to tie a knot 結び方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。はじめまして。
最近中国結びを始めた上海在住のfogliolinaです。
どんぐりさんの作品すてきですね!参考にさせていただきます。
これからもちょこちょこ遊びに来ますのでよろしくお願いします♪
Posted by fogliolina at 2009年04月15日 00:45
fogliolinaさん はじめまして
私も上海に住んでいたことがあります。
こちらこそよろしくお願いします。
Posted by どんぐり at 2009年04月15日 01:26
やっと…やっと…叶蝶結びの分かりやすいサイトにたどり着けました!!感動!!ありがとう!!
この書き方どこよりも分かりやすい!!
Posted by Satoimo at 2017年03月08日 01:12
★Satoimoさんはじめまして
そうおっしゃっていただけると励みになります。
これからもよろしくお願いしますね。
Posted by どんぐり at 2017年03月22日 21:37
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック