どちらも叶結びの変化といえます。
真の封じ結びは立ち上がり部分があるので二重叶結びより飛び出たような感じになります。
二重叶結びと同様、お守りや訶梨勒(かりろく)飾りに使われます。また封じ結びと呼ばれるようにお茶道具を入れる仕覆に施されます。

私のブログ内の叶結び及びその変化結びの結び方を以下にまとめてみます。
叶結び(石畳編み)Cross Knotの結び方
叶蝶結び2枚羽 Butterfly Cross Knot の結び方(記事「石畳編み・叶結び・蝶結び 結び方」)
叶蝶結び4枚羽 Butterfly Cross Knotの結び方
二重叶結び(蝉の目結び)(綬帯結)Tassel Knot の結び方
真の封じ結びCross Knot Variationの結び方
お守り関連の結び
二重叶結び(綬帯結)Tassel Knot
真の封じ結びCross Knot Variationの結び方
お守りの後ろの留め結び
↓↓↓よろしければクリックお願いします。




ありがとうございました!応援してます。
応援ありがとうございます。