2019年11月23日

干支のねずみ その2 作り方 型紙

ちりめんのたちねずみ.jpg
来年の干支はねずみですね。
母から12年前に作ったねずみさんを送ってもらいました。(写真中央)
立ち上がったポーズのねずみさんです。

型紙はないとのことで型紙を作って私も作ってみました。
作りやすくするために少し大きめにしました。

◆材料
 ・ちりめん(体2枚、耳2枚、しっぽ(バイアス)、底)
 ・ちりめん(ピンク色:内耳2枚)少々
 ・φ4㎜ビーズ黒 2個(目用)
 ・厚紙(底)
 ・綿

◆作り方
 1.体を中表にして開き口から返します。
   綿を詰め、開け口をぐし縫いして閉じます。
 2.耳を縫って返します。1の頭に縫い留めます。
 3.目をつけ、ひげを刺繍します。
 4.しっぽを中表に縫い、返します。参考記事「しっぽの返し方・治具」
 5.しっぽを胴体につけます。
 6.底用の布をぐし縫いして厚紙を包み糸を引きます。体の底にまつり留めます。


◆型紙
たちねずみ.png

◆関連
「干支のねずみの作り方」
「干支の白ねずみ」

↓↓↓よろしければクリックお願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 結び・アジアンノットへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
PVアクセスランキング にほんブログ村
posted by どんぐり at 22:12| Comment(0) | Handicraft 手芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください